こんにちは、KAZUです。
人は必ず落ち込むことがあります。
がむしゃらに目標に向かっているほど落ち込みやすい頻度があります。
目標が高ければ、高いほどリスクがありますし、リスクがあるからこそ、つまづいたときは恐怖を強く感じてしまいます。
立ち直れる保証はないですし、過ぎた時間はもどってきませんから。高望みせず、無難な道に進んだほうがよかったと後悔することもあるかもしれません。
私ももちろん落ち込んだことがありますし、ひどいときは心が空っぽになった感覚に陥いったことがあります。
落ち込むことがあるのは必然ですが、なるべく早く立ち直りたいですよね?
絶望的な気分は何度味わっても慣れるものではありませんし、二度とはなりたくありません。
それによって、何かを諦めたくもありません。
この記事では私が落ち込むことがあったときの対処法をご紹介します。
私の場合、ショックなことがあったときは、外を出歩くようにしています。できれば夜がいいですね。
特に用事はなく歩くだけです。風に当たるだけでも気持ちが少し楽になったような気がします。部屋にいると息苦しく感じ、より落ち込みやすくなります。
そして、一、二時間ほど歩いていると、今後どうしようかと考えるのです。
私は現実主義なのですが、楽観主義なところもあります。今後のこと考える段階では一旦ネガティブな気持ちはなくなっています。
そこで、新しいことを挑戦したくなるのです。失敗したあとにその反省を踏まえ、新しいことに挑戦すると上手くいくような気がします。
というよりは、これ以上悪くなることはないだろう、と思うのです。
もちろん、状況が悪化をするという可能性というのはあります。ただ、そこで何もかも投げ出してしまうのはこれまでの過程を否定することになりますし、その失敗を糧にすることで次の成功につながりやすいのではないと感じるのです。
次に目を向けると、ネガティブな気持ちが薄れます。
失恋して、未練をずっと引きづっているよりは次の恋愛に目を向けたほうがいいに決まってますよね。むしろ、次の恋愛がもっと素晴らしいものになるのではないでしょうか?
人は反省を踏まえることで、より強く魅力的になるのですから。
実は、私も少し前に失敗をしました。その失敗が、このブログを始めるきっかけになったのです。
ブログを始めて、日が浅いのですが、ブログ運営する中で新しいことを学んでいます。結果的にではありますが、失敗が私に成長する機会を与えてくれたのです。
次に目を向けなければ、失敗はただの失敗で終わってしまったでしょう。
もちろん、これからも数多くのことを学ばないといけませんし、私の最終目標はブロガーではありませんが、このブログをしている経験を最終目標への糧にしていきますし、そうしなければいきません。
私個人の事例をご紹介しましたが、もし落ち込むことがあったらそれはチャンスだと思ったほうがいいです。
それをチャンスだと思うか、そうでないかで人生の豊かさ、満足度が変わってきますからね。
失敗が成功を創り出すのです。