こんにちは、KAZUです。
私には毎日継続しているものがいくつかあります。
一歩一歩積み重ねで充実はあるのですが、当然疲労も溜まります。
それではパフォーマンスが下がってしまいますし、『継続すること』そのものが目的になってしまいます。
息抜きの必要を強く感じていました。
ですので、旅行でもしようか、と。
旅行自体は好きです。
私はイギリスに滞在していたのですが、当時は月一で旅行していました。
ヨーロッパ内だと安く旅行できるので、色々な国を観光しました。
ただ、2019年の5月に帰国したのですが、それ以降は旅行することはありませんでした
アジアの国や軽井沢を訪れようかなとも考えていたのですが、個人的なスケジュールの問題やコロナの影響もありましたからね。
『やりたい』と思っているだけでは何も変わらない、気分をリフレッシュする必要もある。
考えてたら結局行かないだろうと思い、思い立って出発日当日にチケットを買いました。
旅行先は『京都』です。
京都は過去に一度行ったことがあるのですが、そのときはあいにくの大雨であり、最大限に楽しめたとはいえないです。
紅葉の時期だったということもあり、その意味でのタイミングはよかったのですが...。
今回の旅は曇りではありましたが、雨は降らなかったのでストレスがたまらなくてよかったです(笑)。
前回は5年前でしたが、年齢を重ねたこともあるのか、精神的にも京都の風情を楽しめるようになったのではないかと感じました。
嵐山にある渡月橋というところは、山に囲まれていたり、川のせせらぎに癒され、一週間ほどそこに滞在したい気持ちになりましたね。
個人的に今回の旅行のハイライトともいえます。
そこだけでも、京都に来てよかったと満足感がありました。
知人のおすすめもあり、そのまま天龍寺に行ったのですが、ここも人気があるのがうなずけるほどよかったですね。
庭園も風情がありました。
嵐山エリアで心残りがあるとすれば、行く前に炙り団子のお店の情報を仕入れていたのですが、時間がない旅行でしたので、それを楽しめなかったということぐらいです。
その後は銀閣寺、清水寺を参拝しました。
良かったのですが、前回清水寺に参拝したのが紅葉の時期だったからか、夜間も開門されており、ライトアップもあったり綺麗でした。
年間を通して夜間に開門している期間が短いですが、もしタイミングがあえば夜の参拝がおすすめです。
暗くなってから伏見稲荷大社に向かったのですが、夜は人も少なく、落ち着いて回れるかもしれません。
ただ、ライトも派手なものではないですし、人も少なく、夜道を歩いている感覚ではあるため怖がりの人などは
日中訪れたほうがいいでしょう。
お寺の中で、個人的に最も心に残っているのは京都駅から徒歩5分のところにある東本願寺です。
そのサイズ感にも圧倒されますね。
時間の都合で中には入れませんでしたが、西本願寺も参拝したかったですね。
門の前までは行ったのですが...。
食事は、『賀茂』というお店を利用しました。
前回の旅行でも訪れたのですが、新鮮な京野菜を提供してくれるビュッフェのお店です。
特に朝は550円ですし、家の近くにあれば週二回は行きますね。
今回の旅行では朝、夜とハシゴしました(笑)。
ぜひ、京都に訪れる際はおすすめです!!
都野菜 賀茂
また、清水寺の近くで食べた湯葉とチーズを揚げた串も美味しかったです。
嵐山発祥のようですので、やはり嵐山で食事しなかったことを後悔してしまうほどですよ。
日帰りだったので、急ピッチで周ったのですが満足感が高く、リフレッシュできましたね。
これから頑張れる活力を得られましたし、旅行を決断して正解でした。
再度、京都旅行する際は2泊ぐらいしたいですね(笑)。