こんにちは、KAZUです。
今回は海外で英語を学ぶ意義を考察していきたいと思います。
日本国内で英語を学習しても意味ないとは思いません。
実際に私は海外に行ったことがなくても英語を話せる人に何人も会ったことがあります。
動画、本で学習できますし、場所にもよりますが、外国人と会話する機会もあるでしょう。
オンラインでの英会話もありますしね。
十分に学習環境を揃えられます。
私は、それでも海外で英語を学ぶ価値というのはあるのではと思っています。
第一に海外で現地の生活様式に触れられるからです。
映画やドラマの中に入るようなものだと考えてみてください。
形から入るということは、気持ちが入りやすく意識が変わってきます。
英語脳に切り替わりやすいのです。
自身をイングリッシュスピーカーのキャラクターに投影することで、英語を話そうとする勢いがでます。
勢いというのは非常に大事です。
日本人にありがちなことですが、正しい英語を意識し過ぎていて、話せなくなっていまいがちなことがあります。
文法はもちろん大事です。
しかし、それよりも
とにかく英語を話す。
これが重要なのです。
非英語圏の人は得意ではなくても、文法を気にせず英語をどんどん話します。
会話していて、相手の言いたいことはわかるので問題ないです。
英語を学習している人は、そのやり方ですと上達は早いでしょう。
英語の情報処理能力が向上していきますからね。
スピーキングはアウトプットです。
それを数多くこなすことによって、自身の英語を洗練させることにもつながります。
自分の中にあるものをよりはっきりとさせていくということですね。
一度で全てを覚えることは不可能です。
だからこそ、アウトプットを繰り返して頭になじませていくことが重要なのです。
海外の文化やルールに触れることも語学学習のおいて意味のあることです。
もちろん、日本とは異なることが多いです。
そういったものに触れることで、現地の人の考えが理解しやすくなります。
ただ、日本語を英語に変換するだけで、英語を使いこなせているとはいえるのでしょうか?
個人的な見解ですと、それはYESとはいえないです。
というのは、会話の組み立て方が日本語とは異なると思うからです。
文法という意味ではありません。
ここで、こういう言い回しするのか!というのを感じることがあります。
映画やドラマで観ているだけではわかりにくいかもしれません。
実際に自身がその場で会話をすることで実感しやすくなります。
それによって、英語の理解度が深まるのではないでしょうか?
それらの理由で私は海外で英語学習する意義があると思います。
海外生活が3年ありますので、自身の経験からも海外での生活はおすすめできます。
念の為、お伝えしますが、海外行く前に基礎的な英語力は身に着けておきたいですね。
多少の英会話程度は最初からできたほうが、海外生活を楽しめます。
なるべく、苦労もしたくありませんからね。
イギリスに住んで感じたこと
↓