-
-
アートに触れることで、創造力は活性化する!!
2021/1/14
こんにちは、KAZUです。 美術館に訪れて、アートを楽しんでいますか? 日本にいると、美術館に行く人が少ない印象を受けます。 美術館は気軽に訪れるような場所ではないような。 敷居が高いわけではないです ...
-
-
降ってくる?いつまで名曲が思い浮かぶのを待っているの?
2021/1/12
こんにちは、KAZUです。 曲作りって楽しいですよね。 私は作曲に限らず、『何かを創りだす』ということが好きです。 ブログの記事に関しても大変というのはありますが、充実感はありますよ。 最初は生みの苦 ...
-
-
曲の構成で印象は大きく変わる!!
2021/1/9
こんにちは、KAZUです。 いわゆる、ロック、ポップスといわれるようなポピュラーソングにおいて、曲を構成しているパートというのはそう多くありません。 邦楽ではAメロ、Bメロ、サビの3つのパートで循環す ...
-
-
演奏することで得られるもの【作曲すればその可能性はさらに広がる】
2020/12/27
こんにちは、KAZUです。 大半の人は音楽を聴くことが好きですよね? 音楽を聴くことで気分を盛り上げたり、ショックなことやストレスが溜まったときの癒しにもなります。 もしかしたら、これは私の個人的な感 ...
-
-
生みの苦しみ【作曲のスランプは誰にでも訪れる】
2020/12/6
こんにちは、KAZUです。 ブログ始めてから毎日記事を書いていますが、やはりどのような記事を書こうかなと悩むときがあります。 そこまで深く考え過ぎなくてもネタが思いつき、記事を書くことはできるのですが ...
-
-
コード進行を意識してみよう。シンプルで奥深い【音楽は自由】
2020/12/5
こんにちは、KAZUです。 音楽をやっている方、作曲をしていますか? ミュージシャンなら作曲してみたいですよね? 先日にも作曲法に関する記事を投稿したのですが、今回はコード進行について深堀りしていきま ...
-
-
簡単なものも!多種多様な作曲法 後編
2020/10/29
前編からどうぞ ↓ 簡単なものも!多種多様な作曲法 前編 それでは早速、次の作曲法ですが。 歌詞から先に書く、もしくは歌詞と同時にメロディをつける これは、シンガーソングライターがよく用いる作曲法かも ...
-
-
簡単なものも!多種多様な作曲法 前編
2020/10/28
こんにちは、KAZUです。 何でも構いません、オリジナルのものを作りあげたことありますか? オリジナルのものを作るって楽しいですよ! 充実感もありますし、他人に認められると尚更ですからね。 今回はオリ ...